映画『マレフィセント2』のネタバレ考察・解説

映画のネタバレ考察

この記事では、映画『マレフィセント2』の結末・ラストをネタバレありで解説し、この映画に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。

映画『マレフィセント2』の結末・ラスト(ネタバレ)

映画『マレフィセント2』の結末ラストをネタバレありで解説しています。この先、ネタバレが書かれているためご注意ください。

映画『マレフィセント2』の結末では、人間界と妖精の世界の対立が終結し、平和が訪れます。物語の終盤、イングリス王妃が妖精たちを滅ぼすための計画を実行し、ムーア国の妖精たちは大きな被害を受けます。マレフィセントも捕らえられ、オーロラ姫との絆も危機に陥ります。

決戦の中で、イングリス王妃がオーロラを利用して妖精たちを追い詰める場面がありますが、オーロラは王妃の本当の意図を知り、マレフィセントの元に戻ります。その後、マレフィセントはオーロラを守るために自らの命を犠牲にしますが、オーロラの涙によって灰から蘇ります。このシーンは、オーロラとマレフィセントの深い愛と絆が奇跡を生む感動的な場面です。

復活したマレフィセントは本来の強大な力を取り戻し、イングリス王妃の陰謀を打ち破ります。戦いの後、オーロラとフィリップ王子の結婚式が行われ、人間界と妖精界の和解の象徴として盛大に祝われます。マレフィセントも式に参列し、最愛のオーロラを見届けた後、妖精たちと共にムーア国へ帰ります。

映画のラストは、オーロラとフィリップの結婚を通じて、人間界と妖精界が手を取り合う未来を描き、希望に満ちた結末を迎えます。また、マレフィセントが自由に空を飛び立つ姿が印象的で、彼女の新たな旅立ちを象徴しています。この結末は、愛と許しの力が困難を乗り越えることを示し、観客に深い余韻を残します。

映画『マレフィセント2』の考察・解説(ネタバレ)

映画『マレフィセント2』に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。この先、ネタバレが書かれているためご注意ください。

映画『マレフィセント2』で灰になったマレフィセントはなぜ生き返った?

映画『マレフィセント2』の終盤で、マレフィセントはイングリス王妃の罠によって灰にされてしまいます。このシーンは、彼女が全てを失ったかのように見える衝撃的な場面です。しかし、マレフィセントの死を目の当たりにしたオーロラ姫が、深い悲しみに暮れて涙を流します。その涙がマレフィセントの灰に触れた瞬間、奇跡が起こり、彼女が復活するのです。

オーロラの涙は単なる感情の表現ではなく、愛と絆の力を象徴しています。この奇跡は、オーロラとマレフィセントの間にある深い絆を表しており、彼女たちの愛がすべてを癒し、命を蘇らせたというメッセージが込められています。また、マレフィセント自身が持つ魔法の力が、オーロラの愛によって再び活性化したとも考えられます。

この復活のシーンは、単にマレフィセントが生き返るというだけでなく、彼女が本当の母親のようにオーロラを守り続ける存在であることを象徴する重要な場面となっています。

映画『マレフィセント2』がひどいと言われる理由は?

映画『マレフィセント2』が「ひどい」と言われる主な理由の一つは、ストーリーの単純さです。1作目では、悪役と思われたマレフィセントが実はオーロラを深く愛する母親的存在であるという複雑なキャラクター描写が多くの観客を魅了しました。しかし、2作目では、善と悪の対立がより明確化され、物語の深みが失われたと感じる人が多いようです。

さらに、オーロラ姫の行動が一部の観客には自分勝手でイライラするように見える点も批判の対象となっています。彼女の自己主張の強さや、マレフィセントを信じきれない態度が一部の視聴者には共感を得られず、物語の進行に不満を抱く要因となっています。

また、イングリス王妃の動機や行動が単純化されているため、物語の中で彼女がただの典型的な悪役に見えることも評価を下げる一因です。このように、キャラクターやストーリーの複雑さが1作目に比べて乏しいと感じる視聴者が多いことが、「ひどい」という評価に繋がっています。

映画『マレフィセント2』のイングリス王妃の過去とは?

イングリス王妃の過去は、彼女がなぜ妖精たちを憎んでいるのかを説明する重要な要素です。幼少期の彼女は、ムーア国の国境近くで暮らしており、そこで妖精たちによって恐ろしい体験をしたとされています。この経験が彼女の心に深い傷を残し、妖精たちを敵視するようになったのです。

彼女の憎しみは、個人的な恐怖や偏見だけでなく、人間の世界と妖精の世界との間にある長年の対立をも反映しています。この過去の体験が、彼女が妖精たちを滅ぼす計画を練る動機となり、物語全体の対立構造を形成する鍵となっています。

イングリス王妃の行動は、自身の過去のトラウマから来ているものですが、彼女がその経験を乗り越えることなく、むしろ復讐のために利用していることが、物語の中での悲劇的なキャラクター性を強調しています。この過去が、彼女を単なる悪役ではなく、深い心の葛藤を抱えたキャラクターとして描き出している点が注目ポイントです。

映画『マレフィセント2』でオーロラ姫が「うざい」「イライラする」と言われる理由は?

映画『マレフィセント2』でオーロラ姫が「うざい」「イライラする」と感じられる理由の一つは、彼女の自己主張の強さが物語の中で前面に出ている点です。オーロラ姫は幼い頃からマレフィセントに守られ、深い絆で結ばれていましたが、大人になり独立した存在として描かれる本作では、自分の意志を押し通そうとする場面が増えています。

特に、結婚の問題を巡ってマレフィセントと意見が衝突するシーンでは、オーロラの態度が一部の観客にはわがままで自己中心的に見えるようです。彼女がフィリップ王子や人間界の家族を信じる一方で、マレフィセントの忠告に耳を貸さない姿勢が、観客の苛立ちを引き起こしています。

また、彼女がイングリス王妃の策略に気づかず、無防備に振る舞う点も批判の対象となっています。この行動は物語の緊張感を高めるための演出ではありますが、オーロラ自身が状況を悪化させているように見えるため、観客から「うざい」「イライラする」と感じられる原因となっています。

このように、オーロラ姫の行動が一部の視聴者には幼稚に見えるため、彼女のキャラクターが物語の中で賛否を呼ぶ要素の一つとなっています。

映画『マレフィセント2』で最後のシーンに出てくる子供は誰?

映画のラストシーンで、マレフィセントが結婚式の後に飛び立つ際、子供たちが彼女とともに描かれています。このシーンに登場する子供たちは、ムーア国や近隣の住民の子供たちであり、結婚式に参列していた者たちと考えられます。

一部の観客は、この子供たちがマレフィセント自身の子供である可能性を考えましたが、映画内でそのような描写は一切ありません。子供たちは、単にマレフィセントを象徴的に「母」として慕う存在として描かれており、彼女の慈悲深い性格や母性を強調する役割を果たしています。

このシーンは、物語のクライマックス後の平和と調和を象徴しており、マレフィセントが再び自然界と共に生き、ムーア国と人間界をつなぐ存在としての役割を担い続けることを示唆しています。子供たちの存在は、マレフィセントがただ恐ろしい妖精ではなく、愛と守護の象徴として描かれていることを強調しています。

映画『マレフィセント2』で青い妖精フリットルは死んだのか?

映画の中で、青い妖精フリットルは決定的な犠牲を払います。イングリス王妃が妖精たちを滅ぼすために仕掛けた罠で、フリットルは命を落としたかのように見えますが、正確には花の形をした姿に変化してしまい、本来の妖精としての姿には戻れなくなった状態です。

フリットルのこの最期は、彼女が仲間の妖精やムーア国を守るために自らを犠牲にした象徴的な行動として描かれています。その花は、ムーア国に残る彼女の存在の証であり、妖精たちの犠牲と勇気を忘れないための象徴となっています。

このシーンは、妖精たちの運命や人間界との対立を強調するものであり、ムーア国が受けた被害の深刻さを観客に印象付けます。フリットルの犠牲によって、物語の緊張感が高まり、最後の決戦に向けた感情の盛り上がりがさらに強調されています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『シネマヴィスタ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ局の映画番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『MIHOシネマ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
映画のネタバレ考察

みんなのコメント

×