この記事では、映画『グリーンマイル』の結末・ラストをネタバレありで解説し、この映画に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。
映画『グリーンマイル』の結末・ラスト(ネタバレ)
物語は、1930年代のアメリカ南部にある刑務所で、死刑囚を管理する看守たちの物語です。主人公のポールは、この刑務所で「グリーンマイル」と呼ばれる死刑囚専用の通路を管理しています。ある日、ジョン・コーフィという巨体で温厚な性格の黒人男性が、新しい死刑囚として刑務所にやってきます。彼は幼い姉妹を殺した罪で死刑を宣告されていました。
しかし、ジョンには不思議な力があり、他人の病気や痛みを癒すことができました。ポールは、ジョンが仲間の看守の病気を治す姿を見て、彼がただの犯罪者ではないことに気づきます。さらに、ジョンの無実を証明する証拠が出てきたことで、ポールたちは彼を救おうと試みますが、時代の差別や偏見、そして司法制度の壁に阻まれ、結局は救うことができませんでした。
ジョンは、自分が無実であるにもかかわらず、他人を救い続けた優しい心の持ち主です。彼は自分の能力を使って人々を癒すことを使命としていましたが、それがために彼自身が命を落とす運命にありました。ポールたちは彼を処刑しなければならないという辛い決断を下します。処刑の日、ジョンは怖がることなく、穏やかな表情で自分の死を受け入れます。彼は看守たちに「自分はもう疲れた。みんなの痛みを感じるのが辛い」と語りながら、最期を迎えます。
物語の最後では、看守だったポールが老人ホームで過ごしているシーンが描かれます。彼は今もなお、ジョンの力によって異常な長寿を保っており、過去の出来事を忘れることができず、苦しみ続けています。ジョンが救ったネズミ「ミスター・ジングルズ」も長寿であり、二人は今も生き続けていることが示されます。
この結末は、ジョンのような善良な人間が不当に命を奪われるという社会の理不尽さや、彼が周囲に与えた影響がどれほど深かったかを強調しています。ポールは、ジョンとの出会いを通じて、生きることの意味や、人間の善意について考え続ける人生を送っています。
映画『グリーンマイル』の考察・解説(ネタバレ)
映画『グリーンマイル』は実話なの?元ネタになった事件は?
映画『グリーンマイル』は、スティーヴン・キングの同名小説を原作にしており、フィクションです。物語は1930年代のアメリカ南部を舞台に、死刑囚監房「グリーンマイル」での看守と囚人たちの関係を描いています。タイトルの「グリーンマイル」は、死刑囚が処刑室に向かう際に通る通路が緑色であることに由来しています。
物語の中心となるのは、巨大な体格で不思議な癒しの力を持つ死刑囚ジョン・コーフィ(マイケル・クラーク・ダンカン)です。彼は幼い姉妹を殺した罪で死刑囚となっており、看守たちが彼の人柄と不思議な力に触れ、彼が本当に罪を犯したのか疑問を抱き始めるという展開です。
元ネタとなった実際の事件は存在せず、ジョン・コーフィを含むキャラクターはすべてフィクションです。ただし、物語の背景には、当時のアメリカ南部の人種差別や刑務所制度の問題が色濃く反映されており、リアリティを感じさせます。スティーヴン・キングは現実の社会問題や歴史的なテーマを織り交ぜながら、物語を作り上げています。よって、映画『グリーンマイル』は完全なフィクションですが、リアルな社会背景を持つ物語といえます。
映画『グリーンマイル』のトラウマになるシーンは?
映画『グリーンマイル』には、観る者に強烈な印象を残すトラウマシーンがいくつかあります。特に有名なのが、囚人のデル(ミヒャエル・ジェッター)の処刑シーンです。デルは優しい性格で、ペットのネズミ「ミスター・ジングルズ」と心を通わせていました。しかし、看守のパーシーが意図的に処刑の際の手順を無視し、スポンジを水に浸さずに電気椅子にかけてしまいます。
スポンジは電流を伝えるために重要で、これがないと囚人は恐ろしい苦痛を伴いながら死に至ります。デルの体は焼け焦げ、激しい苦しみの中で絶命します。このシーンは非常にショッキングで、観客に強い不快感と恐怖を与えます。
また、ジョン・コーフィが少女たちを殺したとされるシーンも、フラッシュバックのように描かれるため、観る者に不安感を与えます。特に、ジョンの無実が疑われる中で、このシーンを観ることで、彼の悲しみや無力感がより強く伝わり、感情を揺さぶられます。
これらのシーンは、映画の持つ深いテーマとリアルな描写が相まって、観客にとって非常に印象的で、心に残る「トラウマシーン」となっています。
映画『グリーンマイル』の死刑囚ジョンの正体は?
映画『グリーンマイル』に登場する死刑囚、ジョン・コーフィは、幼い姉妹を殺した罪で収監されていますが、彼には不思議な癒しの力があります。物語の中で、ジョンは他の登場人物たちの病気や怪我を治す能力を見せます。彼は手をかざすことで、相手の病気や痛みを吸い取り、自分の体内でその苦しみを一時的に持つことができます。
彼の正体については、明確に語られていませんが、物語の中では「神の使い」や「奇跡の人」といった存在として描かれています。ジョンは非常に優しく、心の広い人物であり、誰に対しても慈悲深く接します。彼の名前である「コーフィ(Coffey)」も、「キリスト(Christ)」に由来している可能性があり、彼が宗教的な意味を持つキャラクターであることを暗示しています。
ジョンの正体は超自然的な存在であり、彼の持つ力は神秘的で説明がつかないものです。彼は、人々の苦しみを吸い取り、自分に引き受けることで、他者を癒すことができます。物語の終盤で、ジョンが自らの無実を知りながらも、人々を救うために自らの死を受け入れる姿は、彼が自己犠牲の象徴であり、愛と慈悲の存在であることを示しています。
映画『グリーンマイル』の幼女殺しの真犯人は誰なのか?
映画『グリーンマイル』の物語の中心となるのは、幼い姉妹が殺された事件です。この事件の犯人として逮捕されたのが、巨大な体格を持つジョン・コーフィです。彼は、姉妹の遺体を抱きしめて泣いているところを発見され、その場で逮捕されました。しかし、物語が進むにつれ、彼が本当に犯人なのか疑問が生じてきます。
真犯人は、実は同じ刑務所に収監されていた囚人、ウィリアム・“ワイルド・ビル”・ウォートンです。彼は、冷酷で無慈悲な犯罪者で、過去に様々な悪事を働いていました。ジョンはその事件現場に偶然居合わせ、被害者の姉妹を助けようとしましたが、間に合わなかったのです。彼は、死にゆく彼女たちの痛みや恐怖を和らげようとして、その場にとどまっていただけでした。
真相を知った看守たちは、ジョンが無実であることを理解しますが、当時の司法制度や人種差別の問題から、彼を救うことはできませんでした。結局、ジョンは無実のまま死刑を執行されてしまいます。この悲劇的な結末は、観る者に深い悲しみと無力感を残します。
映画『グリーンマイル』で精神病棟に送られたパーシーの最後は?
映画『グリーンマイル』で看守として働いていたパーシー・ウェットモアは、非常に自己中心的で残酷な性格の持ち主です。彼は死刑囚たちを無慈悲に扱い、特に囚人デルの処刑の際には、スポンジを水に浸さずに電気椅子にかけることで、デルに耐え難い苦しみを与えました。この行為により、他の看守たちの反感を買い、彼らはパーシーを追い出そうとします。
物語の中盤で、パーシーは囚人ウィリアム・“ワイルド・ビル”・ウォートンに操られたような状態になり、彼を銃で撃ち殺してしまいます。この事件の後、パーシーは完全に精神を病んでしまい、看守としての職を失います。彼の家族は、彼を精神病棟に送ることを決断し、彼はそのまま収容されることになります。
パーシーの最後は、彼がかつて扱っていた死刑囚たちと同じく、自由を失い、制約の中で生きるという皮肉な結末を迎えることになりました。彼の残酷な行為や自己中心的な性格が、結局は自分自身に跳ね返り、悲惨な運命を辿ることになったのです。この結末は、彼が映画の中で果たしてきた役割や、彼の行動がもたらした影響を考えさせるものとなっています。
映画『グリーンマイル』に出てくる囚人デルの罪は?
映画『グリーンマイル』に登場する囚人エドゥアール・“デル”・デラクロワは、非常に心優しい性格で、刑務所内では他の囚人や看守たちとも友好的な関係を築いていました。彼は小さなネズミ「ミスター・ジングルズ」をペットとして可愛がり、そのネズミと心を通わせる姿が印象的です。しかし、彼が死刑囚として収監されている理由は、非常に重い罪を犯したからです。
デルの罪は、放火殺人です。彼は、ある家に火を放ち、その火事で中にいた少女を含む数人が死亡しました。彼の犯した罪は非常に重く、許されるものではありませんが、映画の中で描かれるデルの姿は、罪を悔い、心から反省している人物として描かれています。そのため、彼の処刑シーンは観る者に強い衝撃と悲しみを与えます。
デルの処刑は、看守のパーシーによって、意図的に残酷な方法で行われました。通常は電気椅子での死刑執行時に、頭に置くスポンジを水に浸して電流をうまく流す必要がありますが、パーシーはそれをわざと怠り、デルは激しい苦しみの中で命を落とします。このシーンは、デルの過去の罪とは別に、彼の悲しい運命とパーシーの残酷さが強調され、観る者に強い印象を残します。
映画『グリーンマイル』の看守のパーシーが嫌われる理由
映画『グリーンマイル』に登場する看守、パーシー・ウェットモアは、観客だけでなく、物語の中でも他のキャラクターたちから強く嫌われる存在です。その理由はいくつかあります。まず、彼は権力を笠に着た傲慢な態度を取り、他の看守たちや囚人たちに対して無慈悲で残酷な行動を繰り返すことです。
パーシーは、刑務所長の親戚であることを盾に、自分の立場を利用して、他の看守たちを見下し、囚人たちを無意味に苦しめようとします。特に、囚人デルの処刑の際には、電気椅子の頭に置くスポンジをわざと水に浸さずに実行し、デルに激しい苦痛を与えました。この行為は、他の看守たちにとっても許し難いものであり、彼に対する反感が一層強くなります。
また、彼は自分の行動に対して責任を取ろうとせず、失敗や問題が起こると他人に責任を押し付けようとします。彼の自己中心的で無責任な態度は、同僚たちや観客にとって非常に不快なものです。
さらに、彼が看守という立場を悪用し、弱い立場の囚人たちを意図的にいじめたり、虐待したりする行動も、彼が嫌われる大きな要因となっています。パーシーは、物語全体を通じて、人間の持つ醜い一面を象徴するキャラクターとして描かれ、彼の存在が物語の緊張感と不快感を一層強めています。
映画『グリーンマイル』のタイトルの意味は?
映画『グリーンマイル』のタイトルは、死刑囚が処刑室へと歩いていく通路に由来しています。死刑囚監房の中では、囚人たちが最後に通る道が薄い緑色のライノリウムで覆われており、その道を「グリーンマイル」と呼んでいます。囚人たちは、この通路を歩きながら、自分の運命と向き合い、最期の瞬間に向かって進んでいきます。
タイトルには、この通路が象徴する「死に向かう道」や、「人生の終わりに向かう旅路」という意味が込められています。物語の中で、囚人たちは自らの罪と向き合い、最期の時を迎えるまでの短い時間を過ごします。看守たちもまた、囚人たちと共にその道を歩みながら、彼らの人間性や罪の重さ、そして命の尊さについて考えさせられます。
また、グリーンマイルは単なる物理的な通路以上に、登場人物たちがそれぞれの運命と向き合い、自分自身を見つめ直す象徴的な意味を持っています。ジョン・コーフィや他の囚人たちは、グリーンマイルを歩むことで、最期に向けて心の準備をし、自分の行いと向き合います。
このように、タイトル「グリーンマイル」は、物語全体を通じて、死刑囚たちが歩む道と、彼らが辿る心の旅路を象徴しており、映画のテーマである「死と向き合うこと」や「人間の贖罪」を強調しています。
映画『グリーンマイル』のネズミの寿命が延びた理由は?
映画『グリーンマイル』に登場するネズミ、ミスター・ジングルズは、囚人デルのペットで、彼と心を通わせる存在でした。物語の中で、ミスター・ジングルズは残酷な看守パーシーによってひどい目に遭わされ、命を落としかけます。しかし、死刑囚ジョン・コーフィの特別な力によって、ミスター・ジングルズは命を救われ、元気を取り戻します。
ジョン・コーフィは不思議な癒しの力を持っており、人や動物の命を救ったり、病気や怪我を治すことができます。彼がミスター・ジングルズに対してその力を使ったことで、ネズミはただ命を救われただけでなく、寿命が延びるという特別な効果を受けました。この力はジョン・コーフィの特性であり、映画の中では、ジョンが他の人々にもその力を使っている場面が描かれています。
物語の終盤で、看守だったポールが老人ホームでミスター・ジングルズを再び見つけたとき、彼が普通のネズミよりもはるかに長生きしていることに気づきます。ジョン・コーフィの力によって、ネズミの寿命が何十年も延びたことが示唆され、ポール自身もまた、その力の影響で異常な長寿を得ていることが明らかになります。
このエピソードは、ジョン・コーフィの持つ力の神秘性と、彼が残した影響の大きさを象徴しており、物語全体における特別な意味を持っています。
映画『グリーンマイル』でスポンジに水を浸さなかったパーシーがなぜ許されたのか?
映画『グリーンマイル』で看守のパーシー・ウェットモアが、囚人デルの処刑時にスポンジを水に浸さなかった行為は、囚人にとっても看守にとっても非常に残酷なものでした。本来、電気椅子での処刑では、電流を体全体に効率よく流すために、スポンジを水に浸して頭部に置きます。これにより、囚人は短時間で即死でき、苦痛を最小限に抑えることができます。
しかし、パーシーはスポンジを乾いたままの状態で使用し、デルに激しい苦しみを与えました。この行為は看守としての職務を放棄し、囚人を意図的に苦しめる行為であり、他の看守たちから強い非難を受けます。しかし、パーシーは刑務所長の親戚であるため、上層部からの保護があり、他の看守たちは彼を罰することができませんでした。
また、パーシーはこの事件の後、刑務所から移動させられる予定だったため、看守たちは彼を直接的に罰する代わりに、彼が刑務所を去ることを受け入れることで事態を収めようとしました。最終的には、パーシー自身がウィリアム・“ワイルド・ビル”・ウォートンによって精神を病み、精神病棟に送られるという形で自業自得の結果を迎えました。
この一連の流れは、パーシーが自身の残酷な行為によって報いを受けることを示しており、直接的な罰は免れたものの、最終的には自分の行いの代償を払うことになったのです。
みんなのコメント