この記事では、映画『プリデスティネーション』の結末・ラストをネタバレありで解説し、この映画に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。
映画『プリデスティネーション』の結末・ラスト(ネタバレ)
映画『プリデスティネーション』の物語は、時間を移動して犯罪を防ぐエージェントの話です。物語の最後に明らかになるのは、主人公が自分自身の過去や未来と繋がっているという非常に複雑な関係です。
物語の中で、主人公は「テロリストのふくろう爆弾魔」を捕まえるために過去や未来を行き来します。ある日、彼は「ジョン」と名乗る男性と出会い、ジョンの過去について話を聞くことになります。ジョンは元々「ジェーン」という名前の女性でした。ジェーンは、子どもの頃から他の人とは違うと感じていました。彼女は孤児院で育ち、やがて科学研究所に入りました。そこで彼女は、ある男性と恋に落ち、子どもを身ごもりますが、その後捨てられてしまいます。出産後、彼女は手術で性別を変えられ、男性の「ジョン」として生きることになりました。
ここから物語はさらに驚く展開になります。ジョンは、過去に恋に落ちた相手が実は「未来の自分」だったことに気づきます。つまり、ジョンは自分自身と恋愛し、自分自身の子どもを生んだということです。その子どもはタイムトラベルのために未来へ連れて行かれ、成長して「ジェーン」になり、また同じ人生を繰り返します。このように、全てが一つのループの中で繰り返されているのです。
そして、エージェントは自分自身が「ふくろう爆弾魔」でもあることに気づきます。彼は過去に戻り、爆弾魔としての自分自身を追い続ける運命にあるのです。つまり、エージェント、ジョン、ジェーン、そして爆弾魔は全て同じ人物であり、時間のループの中で同じ運命を繰り返し続けています。
映画の最後、エージェントは「お前がひどく恋しい」という言葉を口にします。これは、自分自身を愛し、憎みながらも、その存在に囚われ続けるという複雑な心情を表しています。物語は、主人公が自分自身と向き合いながら、逃れられない運命を受け入れる姿で終わります。彼は全てを理解しながらも、再び同じ運命の輪の中に戻っていくのです。
映画『プリデスティネーション』の考察・解説(ネタバレ)
映画『プリデスティネーション』に気まずいシーンがあるのか?
映画『プリデスティネーション』には、観ている人が気まずく感じるシーンがいくつかあります。その中でも特に印象的なのは、主人公が過去の自分と恋愛関係になる場面です。物語では、主人公が自分自身の過去の姿である「ジェーン」と出会い、二人は恋に落ち、子どもをもうけます。この展開は、観客にとって非常に衝撃的で、理解しがたいものです。自分自身と恋に落ち、家族を作るというシチュエーションは、普通では考えられないため、観ている人に「気まずさ」を感じさせる要素となります。
さらに、ジェーンが自分の出生の秘密を知るシーンも、観客にとって不安や混乱を感じさせます。彼女は、自分が誰なのか、そして自分の子どもが誰になるのかという衝撃的な事実を知ることになります。この場面は、ジェーン自身にとっても非常に辛いものであり、観客もその感情に共感し、居心地の悪さを感じることが多いです。
こうしたシーンは、物語の設定やキャラクターの関係が非常に特殊であるため、観ている人にとって理解しづらく、気まずさを感じさせる要因となっています。
映画『プリデスティネーション』に出てくるロバートソンの正体は?
映画『プリデスティネーション』に登場するロバートソンは、タイムトラベル機関の指揮を執る人物であり、主人公である「時空警察官」の上司にあたる存在です。彼の役割は、時間を超えて犯罪を防ぐ任務を監督し、任務遂行のために様々な指示を出すことです。彼は主人公にとって、仕事上のボスであり、常に冷静で知識豊富な人物として描かれています。
しかし、物語が進むにつれて、ロバートソンの本当の意図や目的が徐々に明らかになっていきます。彼は主人公が時間を超えて何度も同じ運命を繰り返すことを知りながら、あえてその運命を繰り返させています。これは、時間の流れやタイムパラドックスに対する彼の深い理解と、任務を成功させるためには避けられないと考えているからです。
彼の存在は、物語全体の「運命」や「必然性」というテーマを象徴しています。彼は主人公の運命を操るような立場にあり、主人公が逃れられない運命に縛られていることを暗示するキャラクターです。彼の正体は、単なる上司ではなく、運命の象徴的な存在として物語の重要な役割を果たしているのです。
映画『プリデスティネーション』では、どのような矛盾が起きているのか?
映画『プリデスティネーション』では、タイムトラベルによる複雑な矛盾がいくつか描かれています。最も大きな矛盾は、主人公が自分自身の父親であり母親でもあるという「自己因果パラドックス」です。主人公は、過去の自分に会い、自分と恋に落ち、最終的に子どもをもうけます。この子どもが成長してまた主人公になるという、終わりのないループが生まれています。
このパラドックスは、時間の流れが円環状になっており、どこが始まりでどこが終わりなのかがわからなくなるという問題を引き起こします。つまり、主人公がどのようにして最初に存在するようになったのか、明確な起点がないのです。このため、物語の中では時間の矛盾が常に存在し、観客にとって理解しにくい展開となっています。
また、主人公が未来や過去に移動することで、彼自身の行動が未来に影響を与え、さらにその未来が過去に影響を与えるという矛盾も生じます。このようなタイムトラベルの矛盾は、物語を面白くする一方で、観客にとっては混乱を招く要因でもあります。物語は、この矛盾をうまく利用しながらも、時間の流れの複雑さをテーマとして描いています。
映画『プリデスティネーション』の「すごい」と言われる構成とは?
映画『プリデスティネーション』が「すごい」と言われる理由の一つは、その巧妙な構成にあります。物語は、タイムトラベルをテーマにしながら、非常に緻密に組み立てられており、観客に対していくつもの驚きや伏線を提供します。最初は、ただの時間犯罪者を追う物語のように見えますが、物語が進むにつれて、登場人物の関係や運命が複雑に絡み合い、次第に全てのキャラクターが同一人物であることが明らかになります。
この「自己因果パラドックス」という設定が、映画の最大の特徴です。主人公が自分自身の父親であり母親でもあり、さらに彼が追い求めるテロリストもまた自分自身であるという、複雑な時間のループが描かれています。この構成により、観客は物語を追う中で次々と驚かされ、最後に全てのピースがはまり、一つの完璧な円環が描かれるという衝撃的な結末を迎えます。
また、映画は時間軸を巧みに操作し、過去と未来、現在が入り混じることで観客を引き込み、物語の深いテーマ性を引き立てています。このように、全ての出来事が緻密に計算されており、最後に一つの大きな真実に収束する構成が「すごい」と評価される理由です。
映画『プリデスティネーション』は、本当につまらないのか?
映画『プリデスティネーション』が「つまらない」と感じる人がいるのは、物語が非常に複雑で理解しづらいからです。タイムトラベルによる「自己因果パラドックス」や、同一人物が複数の役割を果たすという独特の設定は、一度観ただけでは全てを理解するのが難しいため、混乱する人も多いです。また、全体的にシリアスな雰囲気で、アクションや派手なシーンが少なく、会話や心理描写が中心となるため、スピード感や緊張感を求める観客には物足りなく感じられることもあります。
さらに、物語の結末が予想外であり、登場人物の運命が悲劇的なものに見えるため、後味が悪いと感じる人もいるかもしれません。時間のループに囚われ、逃れられない運命に縛られているというテーマは、観客に深い考えを求めるため、軽い娯楽として観るには向かない部分があります。
しかし、映画の構成やテーマ性を楽しめる人にとっては、非常に興味深く、何度も観ることで新たな発見がある奥深い作品でもあります。結局のところ、映画がつまらないと感じるかどうかは、観る人の好みや理解力に大きく依存しているのです。
映画『プリデスティネーション』の最後のセリフの意味とは?
映画『プリデスティネーション』の最後のセリフ「お前がひどく恋しい」は、主人公が自分自身に対して語りかける非常に印象的な言葉です。物語の中で、主人公は過去、現在、未来の自分と向き合い、自分自身が同一人物でありながら、様々な役割を演じてきたことを知ります。彼は、父親であり母親であり、そして自分自身でもあります。このセリフは、彼が自分の孤独や苦しみを深く理解し、自分自身を受け入れると同時に、その存在を失ったことに対する哀しみを表しています。
この言葉は、主人公が自分自身とのつながりを切り離すことができず、永遠にその存在を求め続けることを示唆しています。彼は、自分自身を愛しながらも憎んでおり、その複雑な感情が「恋しい」という言葉に集約されています。このセリフは、彼がいかに深い孤独の中で生きてきたか、そして自分自身を理解しようとしてもがいてきたかを強く伝えています。
つまり、このセリフは、主人公の自己愛と自己嫌悪、そしてそれに伴う孤独感を象徴するものであり、物語全体のテーマである「運命と自己の受容」を表しているのです。
みんなのコメント