映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』のネタバレ考察・解説

映画のネタバレ考察

この記事では、映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』の結末・ラストをネタバレありで解説し、この映画に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』の結末・ラスト(ネタバレ)

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』の結末ラストをネタバレありで解説しています。この先、ネタバレが書かれているためご注意ください。

物語の結末では、コナンと怪盗キッド、京極真が協力し、事件の黒幕であるリシ・ラマナサンの計画を阻止することに成功する。

リシは、シンガポールの富豪レオン・ローを陥れ、「紺青の拳」という伝説の宝石を手に入れようとしていた。彼は格闘技トーナメントを利用し、混乱の中で自らの目的を達成しようとしたが、コナンたちの活躍によってその計画は崩れる。

クライマックスでは、レオン・ローのヨットが爆破され、大混乱の中でリシが逃亡を図る。しかし、京極真が驚異的な身体能力で彼を止め、決着がつく。リシは逮捕され、事件は解決する。

その後、怪盗キッドは「紺青の拳」を奪おうとするが、コナンに阻止され、最終的には宝石を手放すことになる。そして、京極真は鈴木園子との関係をより深め、彼の圧倒的な強さが再び証明された形で物語は幕を閉じる。

ラストシーンでは、シンガポールでの冒険を終えたコナンが、元の姿に戻る前に再び怪盗キッドに助けられ、日本へ帰国する。物語は華やかなアクションとミステリーを織り交ぜながらも、コナンと仲間たちの絆を描く形で締めくくられる。

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』の考察・解説(ネタバレ)

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』に関する疑問や謎を分かりやすく考察・解説しています。この先、ネタバレが書かれているためご注意ください。

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』が「ひどい」と言われる理由とは?

『名探偵コナン 紺青の拳』は興行収入の面では大ヒットしたものの、一部の視聴者からは「ひどい」と評されることもあった。その主な理由は、謎解き要素が薄いこと、主要キャラクターの扱いが雑だったことにある。

コナン映画はもともとミステリー要素とアクション要素が共存する作品だが、本作ではミステリーの部分が非常に薄く、派手なアクションシーンに重点が置かれていた。特に、怪盗キッドと京極真のバトルが目立ち、コナンが推理をする場面が少なかったことが不満の声につながった。

また、物語の舞台がシンガポールであったため、レギュラーメンバーの蘭や毛利小五郎の活躍が控えめだったことや、怪盗キッドがストーリーの中心にいながら、本来の「怪盗」としての活躍よりも、コナンの協力者としての役割が強かったことも賛否を呼んだ。ミステリーよりもアクション映画としての色が強くなったことが、一部のファンから不評を買った要因である。

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』のゲスト声優は誰?

本作には、特別ゲスト声優として山崎育三郎と河北麻友子が出演している。

山崎育三郎は、本作のキーパーソンであるレオン・ロー役を担当した。レオン・ローはシンガポールの富豪であり、格闘技トーナメントを主催する重要人物として登場する。彼は物語の中で事件の鍵を握る存在となり、裏で暗躍する野心家としての一面を持っている。

一方、河北麻友子は、レオン・ローの秘書であるレイチェル・チェオング役を担当した。彼女はクールな秘書としてレオン・ローを支えながら、事件に関わる重要な立ち位置を持つキャラクターである。

二人の演技については、山崎育三郎の演技は自然で評価が高かったが、河北麻友子については「棒読み気味だった」との意見もあり、賛否が分かれた。しかし、コナン映画は毎年有名人をゲスト声優として起用する傾向があり、その伝統に沿ったキャスティングとなっている。

映画『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』の犯人は誰?

本作の犯人は、シンガポール警察の予備警察官である**リシ・ラマナサン(声:梶裕貴)**である。

リシは事件の捜査に協力していたが、実は彼こそが殺人事件の黒幕であり、すべての計画を仕組んでいた。彼の動機は、レオン・ローに対する復讐と、自らの利益を得るための策略だった。表向きは警察官として振る舞いながら、裏では自らの計画を遂行していた。

リシは、レオン・ローが持つ**「紺青の拳」**と呼ばれる伝説の宝石を狙っており、その奪取のために複雑な計画を練っていた。最終的にはコナンと怪盗キッド、そして京極真の活躍によって彼の正体が暴かれ、事件は解決する。

リシのキャラクターは、冷静沈着な知能犯でありながらも、自らの利益のために行動する冷酷さを持っていた。彼の正体が明らかになることで、事件の背後に隠された意図がすべて明らかとなり、クライマックスのアクションシーンへとつながっていく。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『シネマヴィスタ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ局の映画番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『MIHOシネマ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
映画のネタバレ考察

みんなの考察・感想